ケアプランセンターとは
ケアプランセンターとは、介護の相談窓口です。
ケアマネージャーが在籍しており、居宅介護支援事業所とも呼ばれます。ケアプランを作成し、介護サービスを調整します。(費用無料)
利用される場合ご負担金は無く、全額介護保険から支給されます。
なお、厚生労働省において、ケアプランセンターの業務は以下のように定義されています。
「居宅介護支援」とは、居宅の要介護者が居宅サービス等を適切に利用できるよう、心身の状況、置かれている環境、要介護者の希望等を勘案し、居宅サービス計画を作成するとともに、サービス事業者等との連絡調整を行い、介護保険施設等への入所を要する場合は、当該施設等への紹介を行うことをいう。
(出典:厚生労働省)
ご利用の流れ
① 相談・受付
ご本人、ご家族の暮らしや、ご希望を伺います。必要に応じて、介護認定申請をお手伝いします。
② 当センターと契約
当センターとケアマネジメントに関する契約を締結します。契約書・重要事項説明書を一緒に確認します。
当サイトからも最新版をご確認いただけます。
③ ケアプラン案作成
介護サービスの内容や、利用料等をまとめ、ケアプランの原案を作成します。
④ サービス事業者と調整
ケアプランについて、ご本人・ご家族・サービス事業者でサービスに関するすり合わせを行います。(サービス担当者会議)
⑤ ケアプランの確定
どのようなサービスを受けるのか、決定します。サービス事業者とご本人の間で、個別に契約を結びます。
⑥ サービス開始
サービスが開始となります。概ね1ヵ月に1回程度訪問させていただき、ケアプランを定期的に見直し、サービスを調整します